勉強しているとよく「リスクリワード」という言葉を
目にしたことがあるかと思います。
※リスクリワードとは、利益確定の幅と損切り幅のことをいいます。
最初聞いたときは何じゃそりゃって感じでしたね。
簡単に言うと自分が過去検証等で決めたトレードルールがあったとします。
で、負ける額を10万として、勝ったときは100万という手法があったとします。
そうするとリスクリワード 1:10 って言うみたいです。
間違ってたらすみません。
で、何で「リスクリワードは考えるな」かというと
上記の例でいくと
自分のルールは負け金、勝ち金の比率が常に決まっているってことになりますよね!?
「そんなわけないから!!」ってのが今回の言いたかった事です。
相場というものは常にランダムな動きをするのです。
機械的というか、ロジカル的というか
そんな理系ガチガチ脳みたいなものは通用しません。
過去チャート検証で、その時は「1:10で勝てるんだー!!」と
検証がとれて自信マンマンだとしても、
次回同様のチャートが出現した時に同じになるわけがないのが相場の世界です。
上記リスクリワード設定でいくと
損切 -10PIPS
利確 +100PIPS
となります。
負け金の確定は分かりますが、勝ち金なんて相場はいつどうなる分からないんですから。
99万の含み益がある状態じゃ決済してはいけないというルールになってしまいます。
100万に到達しないで相場が戻ってきて負け金10万で決済されたら悲しすぎません!?
なので、こんなリスクリワードに拘る必要はありません。
自分が「ここは逃げ時」と思ったら
リワード値に到達する前でもさっさと「さいなら~」と利確しましょう!!
勝つ事が重要です。