序章
2023年4月上旬に神奈川県 強羅温泉に行ってきました!
東京から踊り子号で小田原まで行き、そこから登山鉄道で強羅へ向かいました!
踊り子号では駅弁を食べて旅気分。
加熱式のお弁当を初体験。ホントに暖かくなるんですね!おもしろい!
お味はそこそこって感じでした(笑)



登山鉄道はスイッチバックするのが有名ですよね!
天気も良くぽかぽかしていて、登山鉄道に乗りながら眠くなりました(笑)

今回は駅弁にしましたが、美味しい食事処も多いので、
小田原、箱根湯本で下車してお昼を食べるのもいいかもしれません。
強羅に14時頃に到着し、歩いて強羅公園まで行きました。
途中、キツめの勾配の坂がありますが、強羅駅から10分程度にあるので、散策におすすめの場所です!入園料は550円でした。
しだれ桜やツツジが見頃でしたね。









散策したら、ちょうどチェックインに良い時間。
今回のお宿
今回のお宿はコチラ。
強羅温泉 桐谷 箱根荘全体
本館と別館(さくら亭)があり、今回宿泊したのはさくら亭。どちらも硫黄泉のにごり湯。
こじんまりしながらも、日本的な綺麗なお宿でした。
さくら亭の入口には朱色の欄干の橋があり、見事なしだれ桜が咲いています。















食事
朝、夜ともに食事処での食事。
席が指定されており、お宿の方が配膳してくれます。
丁寧な味付けで、温かいものは温かいまま提供され、身体に良いものを食べてるなぁと感じます。
春の季節を感じるメニューもあり嬉しい。
山の上にあるからか、夜は星が見え、朝は澄んだ空気を感じました。












お部屋
広くはないですが、清潔で過ごしやすかったです。窓を開けると山々が見えます。



お風呂
本館、別館ともにどちらも入浴が可能で、泉質はどれも白濁した硫黄泉になります。
別館の方がお風呂がちょっと広いかな。
空いている様子でもなかったのですが、お風呂で人に会うことが少なく、とてもゆったり入れました。
本館は露天風呂が一つだけで男女入替え制。
別館は男女それぞれに内湯と露天があり、いつでも入浴可能でした。
また入口を出たところに足湯もあります。
貸切風呂は無料と有料がありました。
その他
卓球、カラオケはあるけど、有料。
伊東園グループなどと比べると1万円くらい高い値段設定ですが、それに見合った良いサービス。
バイキングに飽きて、ちょっとプチ贅沢と思った時には、ちょうど良いお宿かなと思います。
2日目は大涌谷に寄ることに。
宿の最寄り駅である公園上駅下からケーブルカーで早雲山まで行き、
そこからロープウェイで大涌谷を目指します。所要時間は20分程度。
ロープウェイからは富士山、大涌谷が見え、とても素晴らしい見晴らしでした!!!
お決まりの黒たまごを食べ、少しブラブラして、のんびりしました。











帰りはロープウェイの値段が950円もするので、ロープウェイではもどらず、
大涌谷から小田原駅までのまバスを利用。1,230円でした。
たまご館のすぐ横にバス停がありました。
伊豆箱根バス – 検索システム
小田原からは新幹線で帰ったのですが、あまりダイヤがなく40分近く時間を潰すことに。
もうちょい調べれば良かったかも(笑)



大涌谷のロープウェイ、天気が良ければ最高の景色ですので、
行かれたことない方は是非おすすめです!!!